猛暑日の建て方 wpmaster • 2020年8月26日 予定どうりK様邸の建て方をしました、予報どうり今日も猛暑日です。 間口が5mも無い敷地ですが奥行がかなりあるので、 レッカー車とトラックが敷地内に入って作業できました。 いつもの狭小地に比べるとかなりやり易かったです、 建て方作業の職人も少し多めだったので、いつもより早めに終了することができました。 建て方に関わったすべての作業員に施主のK様からご祝儀をいただきました、 お気遣いありがとうございました。 桐山
建前の準備 wpmaster • 2020年8月24日 建前の準備で土台引きとPC材の搬入をしました。 晴れ間が続き猛暑日が連続してますが作業は予定どうり進んでいますので、 建て方も予定日で行けそうです。 今週末からは随時構造見学のお客様を案内できます。 SE構法の構造(壁下地を貼る前)をご覧になりたい方は来週末までになると思います。 桐山
引込み調査 wpmaster • 2020年8月11日 S様邸の上下水の引き込み位置の調査に水道局に行ってきました。 既存で引込みがある場合はなるべく利用したいものです、 上水は現地で目視できましたが下水が埋設されてわかりません。 調査の結果、丁度良い場所に下水引込みがあり利用でき良かったです。 西部
お盆休み wpmaster • 2020年8月11日 K様邸の基礎の立上りの確認に行ってきました、 明日からお盆休みで脱枠は休み明け、今月末の建方予定です。 それにしても今日は暑い、名古屋は37度かア~。 桐山
基礎配筋の違い wpmaster • 2020年8月7日 K様邸の基礎配筋検査を受けました。 2階建ての基礎でフラット基礎になりますが、 基礎梁の主筋16㎜、スラブ筋13㎜で一部補強筋が入ります。 柱脚金物のアンカーボルトは20㎜で19か所あり、 在来木造の基礎に比べると主柱のアンカーボルトや鉄筋量が多いのが一目で分かります。 無論、耐震強度3の構造設計された住宅です。 SE構法は基礎から違います、基礎の構造見学会ができればと思いますが・・・・無理かア~。 桐山