狭小地の建て方 wpmaster • 2017年6月23日 中川区のK様邸の建て方をしました。 前面道路が2.6mと狭く今回も東京ビケさんの技術力を借りて上棟しました。 今回は初めて見る上棟システムで電動クレーンによる建て方になりコンパクトなのに クレーンのブームが長いのには驚きしました結構奥まで届いて作業できます。 狭小地を得意とするラウムハウスとしては力強いみかたです。 工務 桐山
柱脚金物の据付 wpmaster • 2017年6月19日 中川区のK様邸の基礎工事で 今回柱脚金物が21か所(23台)といつもより多く、 耐力フレーム専用金物や通し柱用の特殊な金物もありセットが大変でしたが、 基礎工事のアンカーボルトの位置が毎回正確にだされいるのでスムーズに取付ができました。 やはり職人さんに良い仕事をしてもらうということは後の仕事に繋がってきますので、 建築というのは積み木の様なところもあるなと思いました。 工務 桐山
空間の見え方 wpmaster • 2017年6月13日 先日多治見のT様邸をWEBにUPしました。 内部空間はお客様のご希望もあり シンプルかつシャープに見せるための納まりに気を遣いました。 普段とは少し違う高さ(ライン)や位置を変えることによって見え方が違ってきました 画像を見て少しは感じていただけると思いますが・・・・・・・・。 高さで空間の広さを見せるのではなく、無駄なラインをなくし空間を広く見せることを T様邸では学ばせていただきました。